

- 2022.11.04
2023年度入園・入校 合格者発表 NEW - 2022.10.06
2023年度入園願書 Web申込について - 2022.09.21
【2023年度優先入園・入校対象者向け】優先願書の申し込みについて
五感を膨らませ、
豊かな感受性を育てる保育環境

人は周囲の環境に多くの影響を受けるものです。感受性の豊かな子ども達にとって、日々の環境が発育にどれほど大きな影響を与えるかはいうまでもありません。
北海道登別市にあるコロポックルの森は、子どもたちの成長に最高の環境を提供します。
広い園庭での自由遊びはもちろん、近くを流れる川へ魚を見にいったり、野山へ遊びにでかけたり……。広大な環境でのびのびと心身を育てることができます。子どもたちにとって、きっと毎日が刺激的な冒険と発見の連続となることでしょう。
教育の特色

コロポックルの森では、先生が一方的に教えるスタイルではなく、子どもたちが自ら興味を持ち、挑戦する経験型の学習が基本です。
子どもたちの「体の力(運動能力)・学ぶ力(読み・書き・計算)・心の力(正義感・道徳心)」を育てる当園の教育メソッドをご紹介します。

ヨコミネ式教育
当園は、女子プロゴルファー横峯さくら氏の叔父にあたる、横峯吉文氏が30年にわたって実践している教育法「ヨコミネ式」に共鳴し、平成22年から同プログラムを導入しています。
私たち大人は、ともすると、すぐに子ども達にレッテルを貼ってしまいがちです。
うちの子は勉強が苦手。運動が苦手。おしゃべりが苦手……。
しかし本当はそんなことはなく、「すべての子どもは天才である」とヨコミネ式は指導します。
ひとりひとりの体の力・学ぶ力・心の力を総合的に身につける指導を行うことで、子ども達が生まれつき持っている「可能性」を最大限に引き出していきます。

英語教育(サイバードリーム)
ますますグローバル化が加速する現代にあって、英語が話せることは自分の世界の幅をぐっと広げてくれます。
当園では、英語学習教材サイバードリームを導入し、幼いうちから英語に親しめる時間を作っています。
サイバードリームによって、ネイティブ講師のいる環境を人工的に構築することができます。レッスンは1日5分程度。短い時間で毎日繰り返すのがポイント。
英単語やフレーズが書かれた専用のレッスンシートのバーコードを読み取ることで、モニターを通じてネイティブ講師の英語に触れることができます。

論語
春秋時代の中国の思想家、孔子。彼と弟子のやりとりをまとめたのが、かの有名な『論語』です。 孔子の残した言葉には、現代を生きる私たちにも役立つ知恵が詰まっています。
当園では子ども達に毎日10分程度、素読(文字を声に出して読むこと)を中心に、論語に触れてもらいます。
「この年で論語!?」と驚かれるかもしれませんが、私たち大人が思っている以上に、子ども達は、孔子の言葉をうまく飲み込み、日々の生活に役立てることができます。
孔子の言葉で自らを見つめ、まわりのお友達も導いてあげる。「仁・義・礼・智・信」を身につけることを目標にしています。
また月1回、登別職員で孔子76代子孫の孔 佩群(こう はいぐん)さんにも外部講師としてご協力いただいています。
一日の流れ

「はじめは人が習慣をつくり、それから習慣が人をつくる」
これはイギリスを代表する詩人、ジョン・ドライデンの言葉です。
コロポックルの森は、こどもの身体が求める、理想的な生活のリズムを構築します。
-
- 7:15
- 随時登園
自由遊び
-
- 9:00〜
- おやつ・散歩
外遊び・表現遊び
-
- 11:30〜
- 昼食
-
- 12:30〜
- 午睡
-
- 14:30〜
- 起床、後片付け
おやつ・自由遊び
-
- 16:00〜
- 順次降園
午前のスケジュール
午後のスケジュール
-
- 8:30
- 随時登園
視診・所持品の始末
薬・連絡事項の確認・自由遊び
-
- 9:00〜
- 片付け・排泄・手洗い・うがい
朝の集い
-
- 10:00〜
- 設定保育
-
- 11:30〜
- 片付け・排泄・手洗い・うがい
-
- 11:45〜
- 給食の準備
給食・お弁当
給食の片付け
-
- 12:30〜
- 午後の活動
-
- 14:00〜
- 降園
午前のスケジュール
午後のスケジュール
-
- 7:15
- 随時登園
視診・所持品の始末
薬・連絡事項の確認・自由遊び
-
- 9:00〜
- 片付け・排泄・手洗い・うがい
朝の集い
-
- 10:00〜
- 設定保育
-
- 11:30〜
- 片付け・排泄・手洗い・うがい
-
- 11:45〜12:30
- 給食の準備
給食・お弁当
給食の片付け
-
- 12:30〜
- 午後の活動
-
- 15:00〜
- おやつ
自由遊び
随時降園
午前のスケジュール
午後のスケジュール
幼稚園では、平日に延長保育を行っております。「突然の用事!」「子どもがもう少し遊びたがっている…」そんな声にお応えしますので、どうぞお気軽にご利用ください。
開催時間は以下の通りです。開催日は毎月発行の幼稚園だよりでお知らせしています。
-
- 延長保育(1)
- 〜8:30
(200円/回)
-
- 延長保育(2)
- 14:16〜18:15
(700円/回)
-
- 延長保育(3)
- 18:16〜19:15
(200円/回)
1号認定のお子さま
-
- 延長保育(1)
- 18:16〜19:15
(200円/回)
2号認定のお子さま
土曜や春・夏・冬休みなどの長期の休業期間であっても、開園している日は、一時預かり保育を実施しています。1号認定の方は1,500円(給食付)で利用できます。
利用にあたっては事前の申込みが必要となりますのでご注意ください。
年間行事一覧

みんなが主役になってスペシャルな体験ができるように……。
コロポックルの森では、運動会に発表会、レスリング大会など、子ども達が成長した姿を披露したり、親子の絆を深めたりできる機会を多く用意しています。保護者のみなさんは、年間を通して、子ども達の成長のスピード、その度合いに驚かれることでしょう。
入園をお考えの方へ

当園は、幼稚園型認定こども園です。
入園にあたっては、保護者のみなさまの多様なライフスタイルに対応します。
入園願書配布時期や費用などについては、こちらをご覧ください。

-
- 願書配布
- 1号認定
- 2号認定(専願)
- 2号認定(一般)
- 2020年10月15日(木)
-
- 願書受付
- 1号認定
- 2号認定(専願)
- 2号認定(一般)
- 2020年11月2日(月)
- 2021年1月上旬〜
-
- 面接
- 1号認定
- 2号認定(専願)
- 2号認定(一般)
- 2020年11月4日(水)
- 2021年1月下旬〜3月上旬
-
- 合格発表
- 1号認定
- 2号認定(専願)
- 2号認定(一般)
- 2020年11月5日(木)
- 2021年2月下旬〜3月上旬
-
- 合格者受付
- 1号認定
- 2号認定(専願)
- 2号認定(一般)
- 2020年11月6日(金)
- 2021年3月上旬
-
- 通園説明会
- 1号認定
- 2号認定(専願)
- 2号認定(一般)
- 2021年1月14日(木)
- 入園確定後随時
-
- 1日入園・担任発表
- 1号認定
- 2号認定(専願)
- 2号認定(一般)
- 2021年3月25日(木)
※それぞれ午前10時〜予定配布数をもって終了。それ以降はキャンセル待ちとなります。
※それぞれ午前10時〜17時まで。その後キャンセル待ちの方にご連絡します。
※面接時間は入園願書受付時にお知らせ致します。面接の内容は、お絵描きや簡単な質問、そして親子での運動遊びです。
諸経費

月額料金
